執筆者 saishushoku | 7月 15, 2024 | 投資
金融庁から今年3月末時点での新NISAの利用状況が発表されました。口座数は、約2322万口座になっています。旧NISAであった2019年の口座数(一般NISAとつみたてNISAの合計)から約1000万口座増加し、加入できる18歳以上の人口の概ね4.5人に1人が利用していることになります。下記は年代別の加入者数ですが、20歳代から各年代で満遍なく利用されていることがわかります。...
執筆者 saishushoku | 5月 12, 2024 | 投資
4月26日に日銀政策決定会合が行なわれましたが、政策金利の変更はなく、円安は更に進行し1ドル150円台後半の水準になっています。日銀の上田総裁は記者会見で、今後円安が物価に影響を及ぼすことになれば金融政策による対応を検討する考えを示しました。 一般的に金利が上がれば、株価は下落方向への圧力がかかります。今後、実際に金利の引き上げが行なわれれば、現在の株価が急速に最高値を更新している反動もあり、株価は予想以上に大きく下落する可能性もあります。...
執筆者 saishushoku | 5月 6, 2024 | 投資
REIT(リート)とはReal Estate Investment...
執筆者 saishushoku | 4月 14, 2024 | 投資
最近、SNS上で著名人や証券会社の名を騙る投資詐欺が横行しているようです。投資を始めたばかりの人は、少しばかり利益が出てくるともっと儲かろうと欲が出てくるのが人情ですから、このような詐欺には十分注意が必要です。私が証券会社に勤めていた頃、駐屯地を訪れると、隊員から「なんかローリスク・ハイリターンの商品があるらしいですね」との質問がありました。出た!金融都市伝説と思いつつ、「そのような商品があれば、みんな買うでしょう。」と言うと、「いやいや、なんか特定の人達にだけ情報が行っているらしい。もし、知っていたら教えて欲しい。」と食い下がって...
執筆者 saishushoku | 4月 7, 2024 | 投資
またまた、金利の話です。金利は1%の差でも預貯金、ローンはもとより為替や株価などにも極めて大きな影響を及ぼす金融の世界ではとても重要なファクターです。もちろん、つみたてNISAの対象商品である投資信託の価格にも影響しますので、金利の動きは日頃から敏感になっておく必要があります。 2024年3月18日、19日に日本銀行の金融政策決定会合が開かれてマイナス金利を解除することが決まりました。具体的には民間の銀行などが日本銀行にお金を預ける際の金利がマイナス0.1%からプラス0.1%に変更されました。...
最近のコメント