執筆者 saishushoku | 11月 21, 2021 | 防衛ホームバックナンバー
「少子高齢化社会」の問題点 日本人は〝絶滅危惧種〟か? 「少子高齢化社会」の問題に入る前に、2060年頃からもっと先の長期的な人口推移を覗いてみよう。...
執筆者 saishushoku | 11月 6, 2021 | 防衛ホームバックナンバー
前人未到の「少子高齢化社会」到来 平均寿命が延び、「長寿大国」へ 今回と次回で、「人生100年時代」の現状と将来、そしてそれが意味することを解き明かしておこう。...
執筆者 saishushoku | 11月 6, 2021 | 防衛ホームバックナンバー
「人生100年時代」を”我が事として考えよう!” シリーズ開始にあたり 「人生100年時代」到来! 我が国は、先進国で「少子高齢化」の先頭を走っており、ロンドン・ビジネススクール2人の教授の著「ライフ・シフト」が「100年時代の人生戦略」と邦訳されて以来、「人生100年時代」の言葉自体も定着している。 だが、この「人生100年時代」が自分の人生にいかなる影響を及ぼすかを理解し、その準備にとりかかっている人はそう多くはないだろう。...
執筆者 saishushoku | 9月 20, 2021 | 中途退職, 再々就職, 定年退職
求人の締め切りが間近ではありますが、年齢制限はありません。 また、特定の資格の必要もありません。 我々OBとして、まだまだ活躍してみたいと思われる方もおられるのではないでしょうか。 茨城県の公立高校で中高一貫教育であり、県下でも有数の進学校での公募です。 異業種分野かもしれませんが、ひょっとしたらこれまでの経験値が活かされるかもしれません。 多くの方々は後継者育成などの教育や人材育成にも従事された経験はお持ちのことかと存じます。 世代は違えど、どこかしら共通の思いで通じるところがあるかもしれません。...
執筆者 saishushoku | 8月 22, 2021 | コラム
今回のコラムは、タイトルの本を紹介します。 関連記事は下記のタイトルをクリックしてください。 関連記事:「定年後も「仕事ある職種」「採用少ない職種」の違い(いつまでも仕事に困らない人)」 本紹介 会社人生の終わりが近づき、「役職定年」によって立場も奪われます。 50代を取り巻く環境はいっそう厳しくなります。 いったい、何をモチベーションに働けばいいのか悩む人も多いと思います。 本書は、「1万人の話を聞いてきた男」が、先人たちのアドバイスを元に「50代を後悔しないためにやっておくべきこと」を説くものになります。...
最近のコメント